おだかキッズクリニック
予防接種
Web予約ページ
お知らせ
予防接種の流れ
①接種希望のワクチンを確認し、WEBで予約をとる
②体調が良ければ、予約の日時に来院
③受付
(母子手帳、予診票、マイナンバーカード、こども医療受給資格証、任意の場合は接種料金)
④ワクチン接種
⑤接種後の説明と会計
⑥30分ほど院内や車内で経過をみて帰宅
WEBから予約可能な方
「栃木県内に住民票のある方」
の予約が行えます。
・生後2ヶ月の初めての予防接種から予約が行えます
・診察券をお持ち出ない方は、「予約する(受診が初めての方はこちら)」から予約をしてください
・家族登録を行えば、きょうだいの予約を同時に行えます
※ご希望のワクチンが選択できない場合は、クリニックにお問い合わせください
※栃木県内に住民票のある方は
「県内定期予防接種相互乗り入れ事業」
で、お住まいの市町村以外でも接種が可能です。
◇以下の方は、診療時間内にクリニックにお問い合わせください
電話のお問い合わせの際には、ガイダンスの「その他の問い合わせ」を選択して下さい。
・県外に住民票があり、自治体様からの依頼書をお持ちの方
※茨城県結城市にお住まいの方は、依頼書無しで接種が可能ですので、そのままWEBで予約をお取り下さい。
・
他院様で1回目にロタテックを接種して、2・3回目のロタワクチン接種の方
(※WEBからはロタテックの予約が行えません。診療時間内にお電話ください)
・標準的なスケジュールから大幅に外れてしまっている方
・定期接種の対象内に接種忘れがある方
・成人の風疹ワクチン
・海外渡航ワクチン
・看護学生などの実習に備えた予防接種
・インフルエンザワクチンとの同時接種(定期の予防接種の予約を取ってから、クリニックにお電話を下さい)
◇おたふくかぜワクチン
各自治体で助成が違いますので、お住いの自治体からのお知らせなどをご確認下さい。
※真岡市、栃木市の方は、接種前に「市に事前申請」が必要です
予約可能な時間
◇1か月先までの予約が24時間行えます。
キャンセル、予約の変更、新規予約は前日の14時まで
です。
◇土曜日の予約変更・キャンセルについて
土曜日の枠はご希望の方が多くいらっしゃいますので、確実にご来院いただける日を確認して予約をお願いします。
変更やキャンセルの場合は、可能であれば2日前までに操作をお願いします。
直前ですと枠が無駄になってしまいますので、ご協力をお願い致します。
※無断キャンセル、土曜日の当日キャンセルがありますと、以降はWEB予約ができなくなります。
※日曜日の枠の当日キャンセルが多いため、日曜日の枠はなくなりました。
◇土曜日および、平日の16時頃の予約について
予防接種後に一般診療となりますので、待合室に一般診療の方と混在する場合がございます。
ご了承の上で予約をお願い致します。
また、学童期の方の予防接種の予約が行えるように、可能であれば乳幼児(3歳未満くらい)の方は平日の早い時間帯の予約をご検討くださいませ。
下野市の標準的なスケジュール
生後2ヶ月の初回のワクチンは、できるだけ早めに接種を開始してください。
※接種開始が遅くなると、ロタのワクチンの接種ができなくなります
0歳の予防接種
【生後2ヶ月】
・ロタ、B型肝炎、肺炎球菌、五種混合の①回目
【生後3ヶ月】
・ロタ、B型肝炎、肺炎球菌、五種混合の②回目
【生後4ヶ月】
・肺炎球菌、五種混合の③回目
【生後5ヶ月】
・BCG
【生後8ヶ月ころ】
・B型肝炎の③回目
※現在、MR(はしか・ふうしん)ワクチン、おたふくかぜワクチンの流通が不安定です。
入荷は不定期なので、在庫がある場合は予約が行えます。
供給が安定するまでは、当院の診察券をお持ちの方を優先させていただきます。
(※診察券が無い方の予約はできません)
年長さんは年度内に接種が完了するように、分散しての接種にご協力をお願いします。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
1歳以降の予防接種
【1歳】
五種混合 追加(④回目)、肺炎球菌 追加(④回目)、MR(はしか・風疹)1期①、水痘(みずぼうそう)①、おたふく①(任意)
※1度に5本の接種ができます。2本と3本に分けることもできます。
※インフルワクチンとの同時接種の場合は、【5種混合、肺炎球菌、インフルエンザ】【MR、水ぼうそう、おたふく、インフルエンザ】で分ける事をおすすめ致します。
【1歳半頃】
水痘(みずぼうそう)②
(1回目から半年後)
【お知らせ】4種混合で予防接種を開始したお子様へ
これまで4種混合ワクチンで予防接種を開始されたお子さんについて、
現在
、
4種混合ワクチンが販売終了
となっており、
今後は五種混合ワクチン(4種混合+ヒブ)に切り替えて接種
を進めていただく必要があります。
■ 対象となる方
ヒブワクチンの4回目(追加接種)が、まだお済みでない方(通常、1歳頃の接種)
4種混合ワクチンの4回目(追加接種)が、まだお済でない方(通常、1歳半頃の接種)
■ 予約方法
Webからの予約は行えませんので、診療時間内にお電話を下さい。
■ 今後の接種スケジュール(変更後)
※五種混合ワクチンで開始した方と同じスケジュールになります。
【1歳頃】
五種混合ワクチン(④回目・追加)
肺炎球菌ワクチン(④回目・追加)
MR(麻しん・風しん)1期(①回目)
水痘(みずぼうそう)(①回目)
おたふくかぜ(①回目/任意接種)
【1歳半頃】
水痘(みずぼうそう)(②回目/1回目から約6か月後)
【3歳】
日本脳炎 1期 (①回目)
日本脳炎 1期 (②回目)
(1回目から1ヶ月後)
【4歳】
日本脳炎 1期 追加(③回目)
(2回目から1年後)
【年長さん
(5~6歳)
】
MR(2期)②回目・おたふく(任意)②回目
【9~12歳】
日本脳炎 2期(④回目)
(日脳3回目から5年後が目安)
【11~12歳】
二種混合
(小6頃)
※百日咳の予防のため、二種混合の代わりに三種混合を接種する事もできますが、全額自費となります。
※現在は、三種混合ワクチンが限定出荷になってしまっているため当院では対応ができません
小6~高1相当の女子の予防接種
子宮頚がん予防ワクチン(HPV) 通常3回接種
【シルガード9】
※9~15歳未満の方は、2回接種も可能です
自治体によって定期接種の回数が異なります。
※HPVワクチンは高校生以上の方、キャッチアップ接種の方の接種も行えます。
【キャッチアップ接種の延長対象者(予約受付中)】
詳しくは
下野市の公式サイト
をご確認ください。
当日の持ち物
・母子手帳
・予診票(体温以外を記入)
※市外にお住まいで予診票がない方は、事前に取りに来ていただくか、予約時間の10分前に来て記入をお願いします。
・マイナンバーカード(保険証)
※暗証番号をご確認のうえお持ちください
・こども医療の受給資格者証
・接種料金(任意接種の場合)
当日のお願い
・予約時間までにお越しください。
※遅れると当日の接種をお断りさせていただきます。
・必ず保護者の付きそいをお願いします。
※子宮頚がん予防ワクチンのキャッチアップの方も、保護者等の付きそいをお願いします。
・注射で泣くと嘔吐してしまうので、予防接種予定時間の2時間前までには授乳を終えてください(直前に哺乳した場合は接種が行えない事があります)
(※ロタは口から飲むので、少しお腹がすいた状態で来院して下さい)
・腕(肩~肘)や足(乳幼児)が出やすい服装で来院してください
・体温が37.5℃以上ある場合は接種が行えません
注意事項
・予防接種の時間は、限られた時間で、多くの方の接種を行います。
・
診察(風邪薬などの処方)は同時・同日に行えません。
・接種予定日の1ヶ月以内に、発熱や喘息などの症状があった場合には、接種が行えないことがございますので連絡をください。
・接種スケジュールは、保護者様の管理となります。
接種の通知はサポート的な機能ですので「母子手帳」や「自治体様からのお知らせ」の確認をお願いします。
◇予防接種と一緒に診察は出来ますか?
「当院では、安全に予防接種を行う為、予防接種と同時・同日の診察(処方)はお断りをさせて頂いております」(院長)
成長や発達のご相談につきましても、お時間を取って診察を行いたいため、予防接種の際には対応が難しく、一般診療をご案内させていただく場合がございます。
また、予防接種は、原則「健康な状態」で行うため、一緒に診察や吸入、吸引は行えません。
※保険制度としても「自費(健診や予防接種)」と「保険診療(診察や処方)」を同時に行うことは認められておりませんので、『別日に受診』をお願いします。
※限られた時間内に多くの方の接種をおこなうため、診察を行うと他の方の待ち時間が長くなってしまいます。
ついでに診察を希望したい気持ちはわかりますが、ご理解の程よろしくおねがい致します。
外部リンク
予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省)
下野市 予防接種のお知らせ
VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省)
お知らせ一覧
2025年07月01日
[NEW]
【FAQ】予防接種のよくある質問
2025年05月19日
四種混合ワクチンの販売終了のお知らせ
2025年06月01日
県外にお住まいの方の定期接種について
2024年08月03日
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンについて
2024年02月14日
MR(麻疹・風疹)ワクチンに関して
2024年03月25日
2024年4月 予防接種の変更について
2023年09月01日
予防接種時の写真や動画の撮影について
2023年10月01日
予防接種後の過ごし方について
メニュー
予約する
(受診が初めての方はこちら)
予約する
(診察券をお持ちの方はこちら)
予約を確認する
予約を変更する
予約をキャンセルする
メールアドレスを登録・変更する
お知らせ設定を変更する
接種履歴を確認する
家族を登録・変更する
総合TOPへ戻る
おだかキッズクリニック
医療法人淳誠会
栃木県下野市薬師寺2866-1
アクセス
自治医大様から車で2分
googleマップをひらく
駐車場
駐車場25台/駐輪場完備
診療時間
※最新の診療時間・詳細は一般診療の診療時間をご確認ください。